2014年05月12日
2014年 初キャンプ ~南光自然観察村~
我が家の2014年の初キャンプ。
2013年9月末に岡山県の吉井竜天でキャンプして以来、実に約7.5ヶ月ぶりに泊まりキャンプに行って参りました。
キャンプブログでありながら、途中から料理と仕事の愚痴ブログになってしまい、我が家のキャンプ再開はこのまま
訪れないのではないかと真剣に悩んでおりましたが、土日の連休が取れることになりましたので、電話で予約状況を
確認し、「空いてますよ~」という穏やかな声の管理人さんが決めて?となり、南光自然観察村に決めました。

今回お世話になったサイトは、オートサイトの24番。
受付時に、3歳の娘がいるという話からトイレにも炊事場にも近い場所に変更してくれました。
決して僕がサイトを変更してくれと要求したわけではありませんが、こういう気遣いをしてくれる管理人さんがいるキャンプ場ってのはやっぱりいいですね。
※空いていたからしてくれただけかもしれませんが。
区画サイトとはいえ、柵などがなく開放的でとてもいいキャンプ場です。
個人的には、芝生でふかふかにしてくれると申し分ないのですが・・・
2013年9月末に岡山県の吉井竜天でキャンプして以来、実に約7.5ヶ月ぶりに泊まりキャンプに行って参りました。
キャンプブログでありながら、途中から料理と仕事の愚痴ブログになってしまい、我が家のキャンプ再開はこのまま
訪れないのではないかと真剣に悩んでおりましたが、土日の連休が取れることになりましたので、電話で予約状況を
確認し、「空いてますよ~」という穏やかな声の管理人さんが決めて?となり、南光自然観察村に決めました。
今回お世話になったサイトは、オートサイトの24番。
受付時に、3歳の娘がいるという話からトイレにも炊事場にも近い場所に変更してくれました。
決して僕がサイトを変更してくれと要求したわけではありませんが、こういう気遣いをしてくれる管理人さんがいるキャンプ場ってのはやっぱりいいですね。
※空いていたからしてくれただけかもしれませんが。
区画サイトとはいえ、柵などがなく開放的でとてもいいキャンプ場です。
個人的には、芝生でふかふかにしてくれると申し分ないのですが・・・
13:50に現地に到着して、さっそく設営です。
とにもかくにもリビングスペースをさっさと作らないと日差しも凌げませんしゆっくりくつろげません。
パーティシェード360のポールを組み立てて、屋根をかぶせて、、
この日はとても風が強かったので屋根を作った瞬間にもろの風を受けて、シェードが飛んでいきそうになりました。
慌てて、ペグで固定します。
出ました。
子供たちのお手伝いタイム。要所だけペグダウンしたらあとは子供たちに好きにさせました。
息子、重たいハンマーで頑張ります。
父子キャンプに向けて、今から頑張ってもらわないといけません。
娘はまだ小さく危ないのでプラのハンマー! 一生懸命叩いている姿に、親父、キュンキュン。
顔出しできないのが残念なぐらいの満面の笑顔。
ペグ打った子供たちは、早くも飽きてしまって遊びに夢中になってしまいました・・・
父子キャンプへの道は遠いぞ、これは

しゃぼん玉をしたり、
場内を散策したり。
我がサイト上の快晴の空には、白く輝く月が。街では絶対に味わえないこの感じ。
キャンプってほんといいです。ゆっくり流れる時間も好きです。
子供たちが遊んでいる間に、嫁さんが晩御飯の準備に取り掛かります。
以前購入したSOTOのシングルバーナーと、Snow*PeakのパーソナルクッカーNo.3でご飯を炊きます。
うちの嫁さん、ご飯炊くのがほんと上手で美味しいんです。ちょっとした自慢。
今まではカセットガスコンロを持って行ってましたが、シングルバーナーはいいですね^^
セッティングも楽ですし、荷物もかさばらなくてすみますし。
僕は、夜の焼き焼きに向けてコンロを準備!
2013年10月の秋のセールで購入して依頼、ようやくこいつを使ってやることができました。長かった・・・
24番サイトから管理棟に向かって。のどかです。
そうこうしているうちに、ご飯が炊き上がりました。
うほっ!これはうまそうだ♪
子供たちも遊びから帰ってきて、お待ちかね、カンパーーーーイ!!!
ちょっと写真撮り損ねました。肝心のビールがフレームアウト。まぁ、たまにはこんなこともあってもいいでしょう。
かなりビールを飲んでしまってここからはほとんど写真なし^^;
焼き焼きもほぼ終わり、ポテトだけになってしまった写真だけ・・・
子供たちを21時前に寝かせて、あとは大人の時間。
まったりとコンロの炭で暖を取りながらたんまりと嫁さんとおしゃべりし、夜露で濡れないように道具などをシェードの下に
片付けて、我々もおやすみ。
この日の夜は、結構冷え込みも厳しく、シュラフに毛布などを持ち込んでましたがそれでもテント内は冷えていました。
そんなとき、事件は起きました。
明け方4時、娘が突然泣き出しました。
みんな寝ている時間ですので焦りました。娘をあやそうと思って抱きかかえたとき体の異変に気づきます。
熱い。なんだ、この体温は。
あぁ~~~まだまだ夜は冷えるというのに、僕が家族を無理やりキャンプに連れ出したもんだから・・・
家に帰って体温測ったら39度超え。。
2日目の写真はこれだけ。
娘は、嫁さんにず~~~~~っとくっついてましたので朝を楽しむこともなく早朝から一人で撤収作業。
娘の体調を悪くしてしまった後味の悪いキャンプになってしまいましたが、娘は、またキャンプに行きたい、と
言っているので、夜がもう少し暖かくなった頃にまたキャンプに連れて行こうと思います。
おしまい。
以降、備忘録
【南光自然観察村】
☆料金
1泊 :2000円
入場料:小学生以上500円、小学生未満200円
☆チェックイン~チェックアウト
チェックイン :14時
チェックアウト:13時
※空いていれば、12時ぐらいであれば入れさせてくれらしい。(管理人のおばちゃん談)
☆風呂
無料。広くはない。
☆その他
川遊び可。
氷の自販機あり。
炊事場にお湯のでる蛇口あり(1つ)
オートサイトは芝生が禿げてしまいほぼ土サイト。
フリーは芝生多い。
トンビとカラスが食べ物を狙って上空を旋回している。
Posted by しゅしゅあゆゆ at 00:19│Comments(8)
│南光自然観察村
この記事へのコメント
こんばんは~
久しぶりのキャンプ天気も良くてよかったですね~^^
しゅしゅあゆゆさんIGTも持ってるんですか!
やっぱかっこいいですねー♪
南光観察自然村我が家のファミキャンデビュー地です♪
そろそろもう一回いきたいなぁと思ってます。
しかしやっぱ寒かったんですね><9月に行った時も結構寒かった気がします。
お子さん早くよくなるといいですね(*_*)
久しぶりのキャンプ天気も良くてよかったですね~^^
しゅしゅあゆゆさんIGTも持ってるんですか!
やっぱかっこいいですねー♪
南光観察自然村我が家のファミキャンデビュー地です♪
そろそろもう一回いきたいなぁと思ってます。
しかしやっぱ寒かったんですね><9月に行った時も結構寒かった気がします。
お子さん早くよくなるといいですね(*_*)
Posted by イモ at 2014年05月12日 18:06
こんばんは^^
いよいよ、あの焚き火台に火が入ったのですね!!!
ピカピカも格好いいのですが
SPの焚き火台、使っていくうちにいい味が出てきます
他の人の使い込まれた焚き火台を見ていると
格好いいなと感じて、早くそんな風に使い込んでみたいと思うこの頃です
網も丈夫ですからガンガン使って下さい!!
いよいよ、あの焚き火台に火が入ったのですね!!!
ピカピカも格好いいのですが
SPの焚き火台、使っていくうちにいい味が出てきます
他の人の使い込まれた焚き火台を見ていると
格好いいなと感じて、早くそんな風に使い込んでみたいと思うこの頃です
網も丈夫ですからガンガン使って下さい!!
Posted by came
at 2014年05月12日 22:51

> イモさん
こんにちは!
ほんと天気にめぐまれました。一番いい季節ですね。
IGT持ってますよ~
買うときは嫁さんにさんざん馬鹿にされましたが、今は嫁さんも気に入ってます^^
イモさんもぜひ!
南光、デビューの地にもう一度ぜひ訪れてくださいな。
夏場は水遊びもできるみたいですしね^^
こんにちは!
ほんと天気にめぐまれました。一番いい季節ですね。
IGT持ってますよ~
買うときは嫁さんにさんざん馬鹿にされましたが、今は嫁さんも気に入ってます^^
イモさんもぜひ!
南光、デビューの地にもう一度ぜひ訪れてくださいな。
夏場は水遊びもできるみたいですしね^^
Posted by しゅしゅあゆゆ
at 2014年05月14日 09:06

> cameさん
こんにちは!
そうなんです、ようやく焚き火台に火が入りました!
でも、焦がしたくなくて焚き火はしないまま(汗
焼き色なども味となっていくんですね~ 次回は焚き火します!
網も結局、撮影後はもったいなくて100均の安網に乗せ変えてしまいました(笑)
網も次回は使ってみます!!
こんにちは!
そうなんです、ようやく焚き火台に火が入りました!
でも、焦がしたくなくて焚き火はしないまま(汗
焼き色なども味となっていくんですね~ 次回は焚き火します!
網も結局、撮影後はもったいなくて100均の安網に乗せ変えてしまいました(笑)
網も次回は使ってみます!!
Posted by しゅしゅあゆゆ
at 2014年05月14日 09:09

こんにちは〜
ペグ打ちしてる娘さんホントかわいいですね〜
これはキュンキュンしちゃいますね!
キャンプと関係ないですが、しゅしゅあゆゆさんってお子さんの写真撮るの上手ですね〜
愛を感じますよ!!
その後お嬢さん大丈夫でしたか?
また次回のキャンプ楽しんでくださいね〜ww
ペグ打ちしてる娘さんホントかわいいですね〜
これはキュンキュンしちゃいますね!
キャンプと関係ないですが、しゅしゅあゆゆさんってお子さんの写真撮るの上手ですね〜
愛を感じますよ!!
その後お嬢さん大丈夫でしたか?
また次回のキャンプ楽しんでくださいね〜ww
Posted by ひじき at 2014年05月14日 15:41
こんばんは~
やっぱり新品の輝きはいいですねぇ
焚火台をそろそろリニューアルしたいなぁ~
ご飯パンパンですねぇ(笑)
これは計算どおり?
うーん奥さん玄人ですね!!
よくかんがえると私、いわゆるコッフェルで
料理したこと無いんです
ご飯は飯盒オンリーだし~
そんなことよりお嬢さんたいへんでしたね
子どもの怪我や病気が一番つらいですもんね
やっぱり新品の輝きはいいですねぇ
焚火台をそろそろリニューアルしたいなぁ~
ご飯パンパンですねぇ(笑)
これは計算どおり?
うーん奥さん玄人ですね!!
よくかんがえると私、いわゆるコッフェルで
料理したこと無いんです
ご飯は飯盒オンリーだし~
そんなことよりお嬢さんたいへんでしたね
子どもの怪我や病気が一番つらいですもんね
Posted by いくなよG
at 2014年05月14日 19:44

> ひじきさん
こんばんは!
そうなんですよ。自分で言うのもなんですが、ペグ打ってるときの娘は
ほんとかわいかったんですよ(笑)
写真ほめて頂きありがとうございますm(_ _〃)m
いわゆる写真オタクでしてキモメンなんです!
娘は、その後もよろしくない状態が続いてますが、少しずつ元気になってきています!
ご心配していただきありがとうございます。
こんばんは!
そうなんですよ。自分で言うのもなんですが、ペグ打ってるときの娘は
ほんとかわいかったんですよ(笑)
写真ほめて頂きありがとうございますm(_ _〃)m
いわゆる写真オタクでしてキモメンなんです!
娘は、その後もよろしくない状態が続いてますが、少しずつ元気になってきています!
ご心配していただきありがとうございます。
Posted by しゅしゅあゆゆ
at 2014年05月14日 22:32

> いくなよGさん
こんばんは!
ぴかぴかの焚き火台、萌えます。
Gさんも是非リニューアルを!
ごはんは、パーソナルクッカーNo.3で炊ける限界の3合を炊きましたのでこんなもんだと思います!
まさに計算とおり!
僕は飯盒に憧れます!が、ご飯炊くのは嫁さんにいつも任せています。
娘はほんと大変でした。
そうですね、子供の病気、怪我は辛いです;;
こんばんは!
ぴかぴかの焚き火台、萌えます。
Gさんも是非リニューアルを!
ごはんは、パーソナルクッカーNo.3で炊ける限界の3合を炊きましたのでこんなもんだと思います!
まさに計算とおり!
僕は飯盒に憧れます!が、ご飯炊くのは嫁さんにいつも任せています。
娘はほんと大変でした。
そうですね、子供の病気、怪我は辛いです;;
Posted by しゅしゅあゆゆ
at 2014年05月14日 22:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。